後悔しないための本当に正しい屋根工事・屋根リフォームがここにある【屋根専門・石川商店のスピンオフブログ】

屋根業界にいるからこそ伝えられる真実...屋根の点検・調査から見た屋根の状態や屋根リフォームの工事の様子、悪質なリフォーム営業の手口、はたまた趣味のお話しなど、皆様のためになる話題をご紹介していきたいと思います。

震災に強い屋根を目指して...耐震を考慮した日本瓦の棟積み直し工事の様子はコチラから!

震災が発生するたびに悪者にされるのが「瓦屋根」です。

 

これをいいことに多くのリフォーム業者さんは「屋根は軽いほうが良い」と、ガルバリウム鋼鈑への葺き替えを勧められているようです。

 

しかし、重い瓦を下ろしてガルバリウム鋼鈑に葺き替えた結果、強風により建物全体が揺れるといった事例も発生しており、必ずしも屋根を軽くすることが良いとは言い切れますん。

 

そこで、震災を見据え瓦屋根への耐震補強のひとつとして「耐震工法」という、地震に強い棟を築くことで、被害を抑えることが出来るのです。 

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731173735j:plain

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731173800j:plain

震災で崩れてしまった棟瓦。

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731173853j:plain

既存の棟瓦を解体し、耐震棟金具を母屋垂木に固定します。

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731173922j:plain

固定した棟金具の上に瓦桟を設置、最上部の桟瓦はビスや釘で全て固定しておきます。

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731173958j:plain

棟金具に鉄筋を設置します。

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731174041j:plain

熨斗瓦に銅線を使って、設置した鉄筋に緊結します。

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731174110j:plain

南蛮入り漆喰で下地を整え、そこへ銅線を通した熨斗瓦を鉄筋に緊結します。

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731174139j:plain

2段目以降も同じ作業を繰り返します。

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731174203j:plain

予め鉄筋に固定した長い銅線は、棟瓦を固定するためのものです。

この銅線を棟瓦(5寸丸)の内側から表に通し、緊結するのです、

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731174256j:plain

そして施工が完了。

この工法は全日本瓦工事業連盟(全瓦連)の推奨する「ガイドライン工法」に沿った耐震工法のひとつです。

 

f:id:yuttariyakumo381:20180731174232j:plain