「雨漏り」と聞くと屋根から起こっているイメージに思われますが、実は屋根以外の場所からも雨漏りって発生するのです。
そのひとつが「雨樋(あまどい)」から発生するものですが、これは「水漏れ」と言ったほうが分かりやすいかもしれません。
雨樋からの水漏れは、主に軒樋に堆積した異物によるものであったり、たてどいへつながる「落とし口」の詰まりが原因なのですが、中には屋根に発生原因があることもあります。
その原因がこちらです。
カラーベスト・コロニアル屋根でたまに見かけるこの症状は、「本谷」と呼ばれる板金が何らかの原因で軒先側にズレたことにより発生します。
板金同士にある程度「重なり」を作って施工されるので、これが原因で雨漏りに直結することはありません。
しかしこのような症状が発生するのは築年数がそれなりに経った屋根に多く発生しております。
今回はズレた板金を切断・加工という修理を行い雨樋からの水漏れは解消されました。
雨樋からの水漏れは「雨音が気になって夜も眠れない」といったご相談をいただく場合もあります。
もしも…雨音が気になるようであれば…雨樋からの水漏れを疑ってみてはいかがでしょうか?